ブログ

お正月の花には飾る理由・意味がきちんとあります。

お正月,お正月花,しめ縄,松竹梅,アーティシャルフラワー,

お正月のお花と言えば、おめでたいといわれる「松竹梅」を飾るのが伝統です。

お正月のしめ縄・お正月飾りについてはこちら

食べ物のおせち料理でも一つ一つの食材にしっかりと意味があるように、お正月に飾る花もいちいちきちんとした理由があります。その理由をこちらではご紹介します。少し知っているだけで、何気なく飾っているものがとても意味のあるものに見えてきます。こちらではお正月のお花について紹介します。

お正月,お正月花,花,お祝い花,しめ縄,

松竹梅

中国では「歳寒三友」と呼ばれています。「松竹梅」はお正月に限らず日本人でおめでたいときに飾るお花の定番です。また、お酒の名前であったり、お料理や様々場所でランクを決める際に使われていることも多いので見たことがある方も多いのではないでしょうか?

お正月花,花,お正月,松,意味,デュボンタン

松・・なかなか立派なものを見かけなくなりましたが、「門松」がお正月の松で一番よく見ることが出来ます。松は寒い冬でも緑の凛とした色を保つ常緑樹であり、その生命力の強さが新しい年の豊作を願うのにとてもおめでたいとされた木です。そして、家の門に飾るため「門松」と呼ばれたものがお正月に飾られます。

竹・・竹といえば、ランクでいうとまぁまぁ普通なイメージがある方もいるのではないでしょうか?松より竹は劣って、竹より梅が劣って、、、ということはなく、俗的な言葉になっています。ですから、竹を少し落ちた感じでみるのは間違いです。竹は成長が早く、数年でまっすぐとすくっと伸びた竹になります。また、風が吹いても竹は左右にしなり、折れることはあまりありません。そういったまっすぐに育つ成長力、折れることがないなどの理由からおめでたい木とされています。

梅・・梅の花は1年の中で一番早く咲く花です。そして、色も赤・ピンク・白があり、お正月には紅白のおめでたい色を飾ります。ほのかに優しい匂いが特徴で、寒い冬の中に梅の香りがするとほっとします。一番早く咲く花ということから「一番早く出世」という意味も含んでいます。

お正月花.花,正月,意味

松竹梅以外でのお正月花で定番「菊・南天・葉牡丹」を次に紹介します。

菊・・菊と言えば日本人で想像するのはやはり葬儀のお花ですが、それは輪菊や小菊といわれるものでおめでたい場所でも菊は使われます。菊の種類はとても多く、最近では菊ではなく「マム」と呼ばれています。「ピンポンマム」「デコラマム」「アナスタシア」は菊の花びらが本当に美しいですし、色もたくさんありますので、ぜひ今年のお正月のお花にチャレンジしてみてください。菊はもともと不老長寿の薬として使われていました。そのため、縁起のいいお花でもあります。

南天・・赤い実がすべて南天だと思っている方も多いのではないでしょうか。実はお正月に飾る赤い実は「千両、万両、南天」の3種類が代表的なものです。すべて同じものではないのです。では「千両」と「万両」はその名の通り商売繁盛を意味します千両万両ともに、葉っぱがギザギザしています。そして万両は実が葉っぱに隠れるように下についており、千両は実が葉っぱの上についているのが特徴です。そこで区別が出来ます。「南天」は実がブドウのようにたくさん房なっています。葉っぱもギザギザしていないため、千両万両との区別はわかりやすいものとなっています。南天は「難転」を意味し、良い方向へ転ぶことを意味しています。

葉牡丹,デュボンタン.新潟,お正月,お正月花

葉牡丹・・園芸でも切り花でもお正月で良く見る葉牡丹。最近は手のひらサイズのものから一人で持ち上げるのが大変な大きさまで様々です。葉牡丹はもともとケールから派生したもので、冬場の寒さに強いのが特徴です。その名の通り、牡丹の花によく似ています。葉牡丹は牡丹の代わりに飾られたといわれています。葉牡丹が牡丹より手に入れやすい価格であったことと、葉牡丹の広がる豪華さや赤(実際は紫)と白の紅白でおめでたいという意味も込められてお正月に飾られます。

お正月のお花の意味が少しわかっていただけたででょうか?諸説ありますが、ベースにはおめでたいことがありますね。ではさらにお正月に飾るお花と意味を紹介します。

松竹梅,梅,お正月,花,お正月花

緑は松や竹に任せて、色味を入れるのでしたら「蘭・椿・水仙・バラ・柳」が手に入りやすくお勧めです。

水仙,お正月,お正月花,デュボンタン

「蘭」・・蘭の代表格胡蝶蘭は縁起のいいお花として贈り物でも使われますよね。最近では多くの胡蝶蘭の切り花があります。蘭といっても種類がとても多く、胡蝶蘭をはじめ、シンビジウム、オンシジュームなどを1本入れるだけで華やかさが増し、お正月の豪華なお花が出来ます。

「椿」・・椿は常緑樹で、つやっとした緑の葉っぱが繁栄を象徴しているため、また冬の間に花を咲かせるため、お正月のお花として使われます。

「水仙」・・最近では八重のふわふわした水仙も出てきましたが、昔からある日本水仙をお正月のアレンジに使うと小粒のお花がなんとも風情をもたらしてくれます。水仙は1月の代表的なお花で、雪の中に咲く水仙は小さいながらも高貴でいち早く春のおとづれを表してくれます。

「バラ」・・和風のお花が続く中、洋花であるバラを入れることに抵抗がある方もいるかもしれません。しかし、バラはウエディングの際に使われたりととても縁起のいい花です。もともと長寿の花としてバラは有名ですし、長持ちもします。

「柳」・・「餅花」という柳に紅白のおもちがくっついたものをお正月が近づくと見ませんか?紅白のお餅だけではなく、繭玉であったり、プラスチックであったりもします。また、ゴールドやシルバーのように着色している柳も売られています。柳、特に着色した柳は中国では無事を祈るという意味もあり、おめでたいお正月にピッタリです。

椿.お正月花,お正月,

最近では様々な花がお正月用に出回っています

チューリップ,花,お正月花,

お花の女王「カサブランカ」のようなゆりはとても豪華になります。最近では春のお花のスイトピーやチューリップもお正月花を一緒に売られています。春のお花は持ちがよく、色も鮮やかなので春を先取りして入れてみるのもいいですね。お正月花はやはり1年の始まりであり、新鮮な気持ちで迎えるため、できれば生花で飾ることをお勧めします。お花の持ちもいい時期ですし、1年に一度でもフレッシュな香りのするものを飾ってみてはいかがでしょうか。

お正月のしめ縄・お正月飾りについてはこちら

しめ縄,お正月,お正月花,花の意味,

 

 

関連記事

最近の記事

おすすめ商品

  1. 立体的なハートが喜ばれます!3Dハートアレンジメント
  2. レッドリース|プリザーブドフラワー教室&通信販売
  3. ラウンドボックスアレンジメント|プリザーブドフラワー教室&通信販売
  4. 多肉植物アレンジメント|プリザーブドフラワー教室&通信販売
  5. 多肉植物グリーンリース|プリザーブドフラワー教室&通信販売
  6. 「Thank you」フレームアレンジメント
  7. オータムカラーリース
  8. ミラーアレンジメント(ガーベラ)
ページ上部へ戻る